※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Im9naS1jaXR5XzIwMjMwOTA2XzAwMzBfbWF0c3VvLXlvc2hpeXVraSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9vZ2ktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9vZ2ktY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9b2dpLWNpdHlfMjAyMzA5MDZfMDAzMF9tYXRzdW8teW9zaGl5dWtpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJvZ2ktY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJvZ2ktY2l0eV92b2RfMTU3NyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和5年第3回定例会
- 9月6日 本会議 一般質問
- 松尾 義幸 議員
1.高齢者世帯などへのエアコン購入・設置補助について
(1)室内での熱中症を防ぐため、高齢者世帯などのエアコン購入、設置費用の施策は。
(2)エアコンの稼働が増える中で、電気代の負担助成の対応は。
(3)公共施設を「熱中症シェルター」にしている武雄市の例があり、小城市での対応は。
2.牛津駅周辺の改修事業が進む中で、利用者の利便性を高める施策について
(1)6月1日と15日に牛津地区の「市長と語る会」での牛津駅に関する要望、意見について
(2)牛津駅周辺の改修事業によって、これまであった駐車場が無くなることへの意見について、どう対応されたか
(3)牛津駅の跨線橋に屋根を設置することは、これまでの経過からして必須だ。来年度予算に計上できるようJRとの協議は。
(4)牛津駅、津の里ひろばの陶板壁画が残される形で事業が進んでいるが、その後の対応は。
3.市内の滝の現状と改善について
(1)小城市内には、いくつの滝が存在し、落差や流量などどういう状況か
(2)令和3年度の豪雨災害で清水の滝の遊歩道が被災し、復旧工事はどのように行われたか。
(3)三日月町の藤隠れの滝について
(4)西晴気の御手洗の滝の豪雨災害復旧工事について
(1)室内での熱中症を防ぐため、高齢者世帯などのエアコン購入、設置費用の施策は。
(2)エアコンの稼働が増える中で、電気代の負担助成の対応は。
(3)公共施設を「熱中症シェルター」にしている武雄市の例があり、小城市での対応は。
2.牛津駅周辺の改修事業が進む中で、利用者の利便性を高める施策について
(1)6月1日と15日に牛津地区の「市長と語る会」での牛津駅に関する要望、意見について
(2)牛津駅周辺の改修事業によって、これまであった駐車場が無くなることへの意見について、どう対応されたか
(3)牛津駅の跨線橋に屋根を設置することは、これまでの経過からして必須だ。来年度予算に計上できるようJRとの協議は。
(4)牛津駅、津の里ひろばの陶板壁画が残される形で事業が進んでいるが、その後の対応は。
3.市内の滝の現状と改善について
(1)小城市内には、いくつの滝が存在し、落差や流量などどういう状況か
(2)令和3年度の豪雨災害で清水の滝の遊歩道が被災し、復旧工事はどのように行われたか。
(3)三日月町の藤隠れの滝について
(4)西晴気の御手洗の滝の豪雨災害復旧工事について