- 令和6年第4回定例会
- 12月6日
- 本会議 一般質問
|
1.学校給食について
(1)三日月小学校給食パントリーについて
(2)旧調理室について
2.学校施設について
(1)三日月小学校のトイレについて
3.教育行政について
(1)令和6年度の不登校の状況について |
 |
|
1.生活保護制度について
(1)生活保護受給者数と世帯数について
(2)生活扶助について
(3)住宅扶助について
(4)医療扶助について
(5)介護扶助について
(6)葬祭扶助について
(7)不正受給について
(8)措置入所について
2.小城市市営浄化槽事業について
(1)新規設置について |
 |
- 令和6年第2回定例会
- 6月10日
- 本会議 一般質問
|
1.防災対策について
(1)線状降水帯発生予測について
2.単位老人クラブについて(小城市老人クラブ連合会加入)
(1)単位老人クラブの現状と課題について |
 |
|
1.空き家対策について
(1)管理不全空家等及び特定空家等について
2.教育行政について
(1)小学校児童の在籍者数の推移について
(2)放課後児童クラブ(学童保育)について |
 |
- 令和5年第4回定例会
- 12月8日
- 本会議 一般質問
|
1.防犯カメラの設置について
(1)公共施設等の防犯カメラ設置状況
2.防災対策について
(1)集中豪雨の対策
(2)女性の視点での防災
3.農業用排水路について
(1)農業用排水路の豪雨災害対策
(2)農業用排水路の景観 |
 |
|
1.行政手続きのオンライン化について
(1)推進の方向性
2.小城市学校給食について
(1)学校給食における食品ロス
(2)食物アレルギー対応食
3.三日月東部排水機場について
(1)危機管理対応 |
 |
|
1.小城市学校給食について
(1)給食の無償化について
(2)児童手当からの申出徴収について
(3)食物アレルギー対策について
2.教育行政について
(1)特異な才能の児童生徒の支援について |
 |
|
1.特別支援教育について
(1)三日月小学校特別支援学級の推移
(2)三日月中学校特別支援学級の推移
2.不登校者数の推移について
(1)三日月小学校の不登校者数の推移
(2)三日月中学校の不登校者数の推移
3.公立学校施設の老朽化について
(1)三日月中学校施設の老朽化 |
 |
- 令和4年第4回定例会
- 12月9日
- 本会議 一般質問
|
1.マイナンバーカードについて
(1)マイナンバーカード普及率
(2)医療機関の読取カード普及状況
(3)公金受取口座登録の登録率
2.奨学金制度について
(1)奨学金の実態把握
(2)移住を条件とした返還支援策
(3)中小企業の人材確保
3.スーパーシティ・デジタル田園健康特区について
(1)特区への取組
(2)環境と共存するまちづくり |
 |
|
1.個人情報保護法制について
(1)個人情報保護制度の一元化
2.避難行動要支援者の個別避難
(1)要支援者個別避難計画について
3.教育行政について
(1)教科担任制について
4.所有者不明土地について
(1)所有者不明土地の把握と対策
5.喫煙所の設置について
(1)職場・公衆喫煙所の設置 |
 |
|
1.佐賀県再犯防止推進計画について
(1)小城市の役割と対応
2.犯罪被害者等基本計画について
(1)犯罪被害者支援
3.外来生物対策について
(1)対策の整備
4.公共工事に係る物価高騰について
(1)工事価格の動向
5.三日月東部排水機場について
(1)ポンプの動力源について |
 |
- 令和4年第1回定例会
- 3月24日
- 本会議 一般質問
|
1.下水道事業について
(1)下水道事業の広域化と共同化
(2)未接続状況の把握と対応
2.コロナワクチン接種事業について
(1)追加接種事業の現状
3.西平川右岸堤脚水路について
(1)堤脚水路の容積について
4.市道の安全性
(1)道路標準構造について |
 |
- 令和3年第4回定例会
- 12月8日
- 本会議 一般質問
|
1.放課後児童クラブについて
(1)放課後児童クラブの現状と展望
(2)コロナ禍による影響と支援策
2.ヤングケアラーについて
(1)ヤングケアラ―の実態把握
(2)ヤングケアラ―の相談先
(3)支援団体について
3.新型コロナウイルスワクチン接種について
(1)3回目の追加接種の課題
4.接種済証明書、予防接種済証について
(1)接種済証明書、予防接種済証の申請受付状況 |
 |
- 令和3年第2回定例会
- 6月11日
- 本会議 一般質問
|
1.多久佐賀道路整備に伴う沿線地域の現道
(1)多久佐賀道路進捗状況
(2)国道203号線安全対策
(3)生活道路(市道)安全対策
2.コロナウイルスワクチン接種について
(1)医療従事者のワクチン接種
(2)65歳以上のワクチン接種
(3)ワクチン接種者の優先順位
(4)16歳から64歳の接種券配布
3.小城市高齢者福祉計画
(1)世帯構成の状況
4.コロナ禍でのフレイル対策
(1)社会参加の推進 |
 |
|
1.新型コロナウイルスワクチンの接種体制
(1)接種体制確保について
2.ワクチン接種に係る実施体制
(1)接種事務について
3.ワクチンの流通体制
(1)物資の確保
(2)接種・流通の円滑化
4.小城市自殺対策計画
(1)コロナ禍における自死の動向
5.こどもの健全育成について
(1)不登校の現状
6.農繁期、農道の一般車両の通行
(1)通行配慮について |
 |
|
1.民生委員制度について
(1)民生委員・児童委員の活動
(2)小城市民生委員・児童委員の欠員について
2.近年の豪雨傾向について
(1)三日月東部排水機場安全対策
3.新型コロナウイルス感染症対策
(1)今後の財政運営について
(2)感染拡大防止 |
 |
|
1.デジタル手続法について
(1)オンライン利用促進対策
2.マイナンバーカードについて
(1)マイナンバーカードの取得促進
3.ローカル5Gについて
(1)ローカル5Gの展望
(2)産業政策としての展望
(3)防災政策としての展望
4.地方財政対策(災害対策)
(1)緊急浚渫推進事業について |
 |